日本中世村落文書の研究書影
日本中世村落文書の研究書影1 日本中世村落文書の研究書影2 日本中世村落文書の研究書影3

日本中世村落文書の研究

村落定書と署判

薗部寿樹 著
定価:本体9,200円(税別)
在庫あり
A5判・上製本・カラーカバー装
346ページ
初版発行年月2018年10月20日
ISBN:9784909782014

「ためし読み」ができます!

本書の序章をご覧いただけます。


■紹介・書評■

  • 【書評】高橋傑氏(『古文書研究』90号、2020/12)

  • 【書評】似鳥雄一氏(『日本史研究』695号、2020/7)

  • 【書評】坂田聡氏(大阪歴史学会『ヒストリア』277号、2019/12)

  • 【紹介】下村周太郎氏(『鎌倉遺文研究』44号、2019/10)


■以下のファイルをダウンロードできます■



ご注文について

・ご注文は、最寄りの書店・ネット書店へどうぞ
・小さ子社/リトルズ Webショップで直接ご注文いただくこともできます
・クレジットカードがご利用できます
【注文する】(別サイトへとびます)

書店様へ

・小さ子社の本は、取次・鍬谷書店(くわたにしょてん)を通して、各取次会社(トーハン、日販、 楽天ブックスネットワークなど)へ出荷します(返品可)。
BookCellar一冊!取引所から注文できます。
・直販対応します(買切・委託)。条件は上記BookCellar・一冊!取引所のサイトでご確認下さい。
・ご相談先:info@chiisago.jp tel075-708-6834 fax075-708-6839

ネット書店で買う
書店店頭在庫を調べる
図書館等の蔵書を調べる

■内容紹介■

 

村落文書のあり方を考えるときに、近世はおろか、中世においても、様式や署判のありかたは見過ごされ続けてきた。

本書では、中世の「村落定書」(村落集団の意思決定事項を記した文書や木札など)と、村落文書の「署判」に着目して、従来の古文書学・史料学の枠組みでは捉えきれない、中世村落文書が持つ豊かな世界の扉を開く。

第一部では、中世から近世移行期までのすべての村落定書の文書様式と内容分類の分析を通し、両者の関係の変遷をあとづける。そこで見えてきたのは、口頭伝達社会の村人が文字による伝達に接触していく過程の痕跡であり、中世村落の動的な姿である。

第二部では、村落文書の署判に着目する。署判の有無と「正文」「案文」の関係への疑問、署判からみえる村落集団と集団代表個人との興味深い関係性を示し、そこから中世村落民の意識の問題までを見通す。

■目次■

 

序章

■第一部 村落文書の形成と村落定書

第一章 村落文書の形成―荘園公領制との関連から―
第二章 村落定書の世界
第三章 村落定書の成立と変遷―文書様式の観点から―
第四章 村落定書の源流―注置状と置文―
付論一 明応七年丹波国山国荘黒田下村の紛失定書二通

■第二部 村落文書の署判

第五章 村落定書の署判
第六章 村落文書の惣判・惣印
第七章 惣判・惣印の形成とその意義
第八章 丹波国山国荘における木印署判
付論二 山国荘井戸村江口家の木印

終章

初出一覧
あとがき
地名索引